現在のボーダフォン携帯の寿命がそろそろ終わりそうです。
勝手に電源落ちたり再起動したりという症状が日に数回起きます。
USIMカードってのが入ってるんですが、どうもそれの調子が悪いようで。
あと数日でソフトバンクに変わってしまうこともあって、そろそろウィルコム一本で行こうかなぁと思い、ウィルコム携帯がどの程度使えるか試してみることにしました。
・・・え、そんなの買う前か買ってすぐ試せって?
仰るとおりで。
大学に行く途中で気付きましたが、メインのボーダフォン携帯を持っていくの忘れてました。
ウィルコム携帯にはアドレスが2,3件しか登録されておらず、全く役に立たず。
普段よく使うアドレスから登録しておけばよかったorz
そして検証が始まりました。
まずは電波状況。
結果はこんな感じ。
・教室にもよるが、大学ではとりあえず使用可能。
・ヨーカドーもトイレ以外では使用可能。
・ホテルの事務所は使用不可だった。
・屋外ならほぼ電波MAX。
・自室びみょす。電波が0~1本なので実用に耐えない。
外で使う分には大して問題ありませんが、家にいるときが厳しすぎる。
月額300円でレンタル出来るホームアンテナを入れれば改善するかも?
お試し期間があるからアンテナ試してみようかな。
んで使用感。
今使ってるボーダフォン携帯よりは使いやすい気がする。
あまり使い慣れてない状態でもそんな感じ。
webの使い勝手は今使ってるボーダフォン機より間違いなく上。
ボーダフォンのほうはブラウザが重い。
ウィルコムのほうは軽い。
ボタン押してカーソル動くまでのラグがありません。
言うなればISDNをADSLに変えた時くらい使用感が違う。
・・・それは通信速度か。
ボーダフォンのほうは、カラオケに置いてあるリモコンと使用感が似てます。
小さい液晶が付いてる昔ながらのリモコンのほうに。
ボタン押してからカーソル動くまでに若干ラグがあり、連打やボタン押しっぱなしにするとフリーズ気味orスクロールしっぱなしになります。
それと画像データの表示方法。
ボーダフォンのほうは、サムイネルの横にファイル名や日付、サイズが表示され、それが縦に一列で並んでます。
サムイネルを読み込むまではまともにカーソルが動かず、サムイネル表示もやけに重いわカーソル移動も遅いわで非常に使い勝手が悪い。
それに対してウィルコムのほうは、サムイネルが一画面に3×3個表示されて、サムイネルを読み込むまではそのスペースにファイル名が表示されてる感じ。
カーソルも普通に動くので非常に使いやすい。
まぁウィルコムのほうは130万画素だからカメラが微妙だけど。
レスポンスのよさとかは、ウィルコム機のほうが新しいから当然なのかな?
ついでにウィルコム機のほうがサイズ小さいからポケットにも入れやすくていい。
以上から、家の電波状況さえ改善されれば乗り換えても問題なさそうです。
アンテナ試すしかないな。